動物性脂肪のとり過ぎと食行動の関係 | 札幌市中央区の皮膚科なら宮の森スキンケア診療室

〒064-0825
札幌市中央区北5条西27丁目メディック28 3F

011-640-8180

blog
院長ブログ

動物性脂肪のとり過ぎと食行動の関係

最近の新型コロナウイルスの話題は尽きることなく、また心配であり無視できません。しかしながら正直申し上げて不謹慎かも知れませんが、もうお腹いっぱいです。
お腹いっぱいと言えば、焼肉やステーキをお腹いっぱい食べたくなります。食べれば食べるほど、また食べたくなります。どうしてなのか調べてみました。
・・・・・・・・・・
体に良くないとわかっていても、それに反して食べ過ぎたり運動不足に甘んじたりしてしまう。
よくあることですよね。
これってやる気が足りないのか?どうも一概にそうではないようです。脳科学的に説明できるようです。
ステーキやハンバーグ、焼き肉、卵、乳製品などの動物性脂肪のとり過ぎは、肥満や糖尿病の大きな原因の一つでもあります。とりわけ肉汁たっぷりのステーキやハンバーグ、カルビやロースといった焼肉。これらは、ついついたくさん食べたくなります。しかも動物性脂肪をたっぷり含んでます。
動物性脂肪のとり過ぎは、ハッカーに侵入されたコンピューターがプログラムを書き換えられてしまうように、脳の機能を麻痺させ、身体に必要なエネルギー量や栄養成分を判断できない脳に変えてしまうようです。さらに運動しようという意欲を削ぎ、太りやすくなるのです。
一体、動物性脂肪のとり過ぎと脳に支配される食行動にはどんな関係があるのでしょうか。
・・・・・・・・・・
脳が担う食欲を制御する食欲調節中枢には二つあります。
一つは、視床下部です。自律神経(交感神経・副交感神経)の機能及び内分泌機能を全体として総合的に調節しているところです。
もう一つは、脳内報酬系です。幸福感、エクスタシーといった喜びの感情や行動を司る神経回路のグループです。食事の喜びや満足、時には快楽過食を引き起こす快楽主義的な調節機構です。
習慣的な動物性脂肪の過剰摂取は、これら両者の機能と連携に悪影響を及ぼすようです。
・・・・・・・・・・
続く
・・・・・・・・・・
<06/03/2020 札幌市 中央区 皮膚科 宮の森スキンケア診療室>